Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://zhuangyuan.blog19.fc2.com/tb.php/192-381165b9
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
![]() | 上杉隆の40字で答えなさい ~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~ (2010/09/18) 上杉 隆 商品詳細を見る |
今年もっとも旬な人、上杉隆。
ぶれないで、さらりと、ずばりと核心をつく。
問題 7.「官僚」の仕事とは何か?
無意味な仕事を勝手につくり、次にそれを守るために一丸となって、
(予算の)獲得に努めること。
イギリスのパーキンソンの名前も挙げています。
パーキンソンの法則
「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」
"Work expands so as to fill the time available for its completion”
![]() | パーキンソンの法則 (1996/11) C.N.パーキンソン 商品詳細を見る |
役人の数をそのままにしていたら
如何にシステム化して効率化したって仕事を増やし続けるんですね。
それだけじゃなく、ほっておいたら人数も増えるとパーキンソンも言っている。
上司は部下に仕事をさせるとき
全ての情報へのアクセスを独占したいため
情報を二つに分けて部下に渡して仕事をさせる。
部下も増えるし、部署も増える。
このように自己増殖を続けるんですって。
問題 33.裁判員制度が始まった理由とは?
仕事が減って予算の獲得が難しくなった法務省が自分たちの仕事を作ろうとしたから。
やっと謎がとけたって爽快感があります。
何のためにそんなことと疑問に思っていました。
どんな答えを聞いてもなんかぴんとこなかった。
すっきりしたとしても税金は垂れ流し。
こまったものです。
役人ってのはどこでも同じです。
権益にしがみつく。
中国では役人汚職が後を絶ちませんが
解決法が一つだけあるといいます。
すべての規制をなくしてしまうこと。
規制があるから許認可権限がある。
権限があるから汚職がはびこる。
極端ですが核心をついている。
以上
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://zhuangyuan.blog19.fc2.com/tb.php/192-381165b9
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)